SPECIAL-RULES特別規約

宝剣岳

「新型コロナウイルス感染症対策」特別規約

本⼤会は、⼤会コンセプトである『「走る・見る・支える」すべての人が参加者として⼤会を楽しむ』ことができるよう、新型コロナウイルス感染症拡⼤防止に取り組んだ上で開催いたします。申込規約・注意事項とともに、以下の内容をご了承いただいたうえ、お申し込み及びご参加ください。
※感染症対策は、状況により強化または緩和する場合があります。感染症予防のために主催者が決めた措置を遵守してください。遵守いただけない場合は、参加をお断りする場合があります。その際、参加料は返還いたしません。

開催の可否について

新型コロナウイルス感染症の影響により以下の場合は、⼤会の縮小や中止、⼤会運営や感染防止対策の変更を検討します。

  • 開催地の自治体(長野県・駒ヶ根市)等からイベント中止等の要請があった場合。
    ※変更があった場合は、速やかに⼤会ホームページに掲載いたします。
    ※中止・縮小の場合は、決定した時点までに生じた費用等を勘案し、対応策を検討します。

※以下は第9回(前回)の内容です。
決定次第更新いたします

大会前

  • 体調管理及び新型コロナウイルス感染予防を意識した行動を徹底してください。
  • ⼤会1週間前から当⽇までの健康管理チェックシート(事前送付)を作成してください。伴走者または同行者がメイン会場に入場する場合は同じく専用の健康管理チェックシートを作成してください。
  • 以下の各項目のいずれかに該当する場合は、⼤会への参加をご辞退ください。
    • ⼤会2週間前以降にPCR 検査もしくは抗原検査で陽性反応があった場合。
    • ⼤会1 週間前以降に保健所から濃厚接触者と認められた場合。
    • ⼤会1 週間前以降に政府から入国制限、帰国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合。
  • 以下の各項目のいずれかに該当する場合は、検温所で該当日以降の陰性証明をご提示願います。
    • 健康管理チェックシート上に感染が疑われる症状があった場合。
    • 大会当日までに居住地に移動制限や外出自粛等を伴う緊急事態宣言等が発令されている場合。
  • 65 歳以上の方、基礎疾患を有する方は、新型コロナウイルス感染症等により重症化するリスクが高い旨を各自が認識したうえで、自己責任において参加してください。
  • ワクチン接種によりさまざまなリスクの軽減が期待できるため、可能な方は接種をご検討ください。
  • 厚生労働省提供「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のインストールを推奨します。
  • https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
  • 本⼤会で主催者が加入する保険では、新型コロナウイルス感染症は補償の対象外です。

大会当日

  • シャトルバス
    • 車内ではマスク等着用し、会話を控えていただき可能な限り他者と距離を保ってください。
      ※遵守されない場合は乗車をお断りします。
  • 受付
    • 必ず最初に検温所で受付を済ませてください。
    • 検温、マスク等着用の確認、手の消毒及び健康管理チェックシートの提出(入場できるのはランナーのみ)
      ※検温で37.5℃以上あった場合、また健康管理チェックシートを提出しないまたは感染の疑いがある内容があるが陰性証明を提示できない場合は、ご参加いただけません。その際、参加料は返還いたしません。
      ※同行者も専用の健康管理チェックシートを提出すればメイン会場に入場可能です。ただし必要最小限とし、上記の場合はメイン会場やコースの入場を禁止します。
    • 上記が済んだ方は入場許可証としてリストバンドをお渡ししますので、必ず装着してください。
      ※リストバンドは帰路につくまで外さないでください。一度外すと再装着できません。
  • メイン会場
    • 必ずマスク等着用し、こまめな手の消毒を行ってください。
    • 他者との距離を十分に保ち、⼤きな声での会話はお控えください。
    • 開閉会式および表彰式は、接触機会および滞在時間を減らすため簡略化します。
    • 屋内での飲食は禁止とします。また、感染予防のため個人で持ち込んだゴミ等は原則お持ち帰りいただくようお願いします。ゴミ袋として、荷物預りの袋を再利用ください。
    • 【更衣室】
      周りと十分な距離をとり、会話はお控えください。また、火気厳禁のため更衣室内でのスプレーの使用は禁止です。座席を汚す行為(濡れた衣服のまま座る、塗布したものが付くなど)も禁止です。
    • 【荷物預かり】
      リストバンドの提示をお願いします。
  • スタート
    • 必ず検温所を通ってからお越しください。
    • スタートの誘導および整列はスタッフの指示に従ってください。
    • スタート直前までマスク等着用をお願いします。(ご自身で携帯ください)。ナンバーカードにマスク等や小物を収納できるポケットがついています。
  • 競技中
    • 唾や痰は吐かないでください。またそれらや鼻水がついたゴミ等はご自身でお持ち帰りください。
    • 給水及び給食は、他者と可能な限り距離を保ちご自身でお取りください。
    • 仮設トイレの使用前後に手指消毒を行い、使用中はマスク等着用ください。
    • 沿道での応援者の密集や⼤きな声援およびハイタッチ等の感染リスクがある行為はご遠慮ください。
    • 救護の際に飛沫感染防止のためフェイスシールド等を要救護者に着用させていただく場合があります。
  • ゴール
    • ゴール後は立ち止まらず、空きスペースで息を整え、マスク等着用してからメイン会場へとお進みください。
    • ゴール後はご自身で計測チップ(ゼッケンに貼付)を外して、所定の回収箱に入れてください。
    • 完走証は後⽇web 上でデータにて発行しますので、各自でダウンロードしてください。
    • 順位は掲示板及びweb速報でご確認いただき、上位入賞(各種目1~8位)の場合はメインステージ前の「入賞品引換所」にお越しください。来られた順に表彰や入賞品受渡しを行います。

大会後

  • ⼤会終了後1週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、速やかに主催者に報告してください。
    ※新型コロナウイルス感染者が発生した場合は、保健所、医療機関などの関係機関へ情報提供をするとともに、参加者、スタッフへの連絡及び大会HPに掲載します。